2025年03月16日

お久しぶりです

前回記事からすっかり間があいてしまいました144.gif
皆さんシーサーなどへのブログ移行を終えましたか?

去年の夏も1~2か月間休みましたが、その後はシーサー移行など
あったためやる気がいっぱいでした。でもシーサに落ち着いたらまた
刺激がなくなったのかパソコンに向かうのも億劫になってしまいました。
始めたからには少なくとも80歳まで続けようと思っていたのに
またまたピンチでした。あ~ぁ!嫌になってしまいます143.gif

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

朝はまだ―10度を超える日もある北見ですが、日中はプラス気温が
多くなってきたのでだんだん春が近づいてきたような気がします。

300-111.JPG


現在の北見市の公式積雪は30㌢。積雪ゼロ(根雪が消えるの)は
以前だと4月に入ってからでしたが、最近の数年間はだいぶ早くなり
3月中頃から3月下旬に早まってきました。今年も雪が少ないので
3月下旬になりそうです。

先日、市のブルが路面の雪や氷ををきれいに削り取ってくれたので
数か月ぶりに舗装が出て歩きやすくなりましたが、両脇に積んである
汚れた雪は氷交じりなので、完全に消えるのは4月に入ってからです。

300-222.JPG


明日は彼岸入り。発達した低気圧が北上して道東方面を直撃する
予報なのでまた真冬の風景に変わりそうですが、昔からこの頃の低気圧を
「彼岸荒れ」といい、この低気圧が通過すると北国も春が近くなります。


お知らせ

今までコメント欄で皆さんからいただいたコメントにコメント欄で
お返事をしていましたがこれからはお返事しないスタイルでいきます。
記事更新もこの調子だと、これからも1~2か月に一度の不定期更新に
なることもありそうですが引き続きよろしくお願いいたします。

せっかく覚えたシーサーブログですが、しばらく記事更新を
しなかったので管理ページの使い方を少し忘れて苦労しました。
やっぱり年ですね~140.gif
posted by プー太の父 at 07:39| Comment(25) | 日記2025年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月02日

その後は暖冬です

2週間前までは平年並みの寒さでしたがその後は異常なほど
暖かい日が多くなり、北海道新聞によると1月の北海道は
記録的な暖冬のようです。今朝は久しぶりにー18度になりました。
少し寒いですが今は厳寒期なのでこの程度の気温ならホッとします。

320-6.jpg


1月はー20度を超えた日がたったの1日だったので
体も楽ですが灯油代も予定より少なくて助かりました。

灯油は居間のストーブと風呂・台所の給湯に使用していますが
毎月一度、業者が490ℓホームタンクに満タンにしていきます。
去年の1月は28000円程だったので今年の1月は3万円を予算して
いましたが、この暖冬で190ℓ・23000円弱ですみました。
2月も3万円の予算ですがこのまま暖冬が続いて欲しいものです。

300-11.jpg


いつもの冬なら霊園に行く気になれませんが、今年は雪が
少ないので公式積雪35㌢)霊園まで散歩も気軽に出来ます。

01.jpg

霊園の展望台
320-2.jpg

320-3.jpg


今のところ雪が少なくたいした寒さもなく助かっていますが
湾岸低気圧の影響で東京に雪が降る予報になるとこちらも心配です。
湾岸低気圧が発達しながら北上すると、普段は雪の少ない道東方面の
オホーツク、十勝・釧路・根室地方も大荒れになることが多いのです。

posted by プー太の父 at 13:00| Comment(36) | 日記2025年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月26日

ワッ!女性の死体だ

スーパーで買った大根を2本小さめのエコバックに入れてトランクに
積んで帰ってきましたが、トランクを開けてギョッとしてしまいました。
まるで女性の死体の下半身が横たわってるように見えたんです(@_@;)

CIMG3922-thumbnail2.jpg


これじゃ大根さんが可哀そうだと思って、きれいに並べ変えてみたら
良家のお嬢様のような気品ある素敵な足になりました(^^

CIMG3923-thumbnail2.jpg


Seesaaに移行したら、きちんと表示されないSS時代の記事写真が
けっこうあるのでいろいろ調べていたら上の写真が目につきました。
一度の使用だけではもったいないと思い、また記事にしてみました😅

今のところ、写真が正常に表示されない原因はわかりませんが
記事上で写真が数枚連なっているところがきちんと表示されなくて
写真と写真の間に少しでも文字など入ってるのは大丈夫そうです。
私の場合はあまり大切な写真もないし、修正するのも面倒などで
そのままにしておきます。まだ移行前の方は気をつけてください。
posted by プー太の父 at 07:00| Comment(33) | 日記2025年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする