皆さん、お元気ですか
5月ころから急に記事更新が億劫になってしまって
記事更新と皆さんのブログ訪問を休んでいましたが
今までいつも楽しくブログを続けてきたのに不思議です。
コロナが流行してから山登りを中断
毎年のように行ってた東京行きも中断
そして楽しかったブログも中断
年をとってきたらなんでも気軽に休まない方が
いいのかもしれないですね。一度休んでしまったら
再開するのがなかなか難しいです。
そろそろブログを再開しようと思ったら、こんどは
かんじんの記事ネタがありません(´;ω;`)ウゥゥ
そんなことで下は5月に作っておいた
古い記事です。もうカビが生えそうです
かんじんの記事ネタがありません(´;ω;`)ウゥゥ
そんなことで下は5月に作っておいた
古い記事です。もうカビが生えそうです
ーーー先日、大好きな長野県を走ってきましたヽ(^。^)ノーーー
下は証拠の通行券です
日付が見えますか?
先日と言っても昭和46年の8月3日
もう54年程前、自分がまだ21歳の頃のものです。
さらに足を伸ばして山梨県も。
この通行券は信州・白樺湖を見てから南下して河口湖畔のホテルに
向かったときのものですが、甲府のあたりでは国道からもあちこちに
ブドウ畑が見え、山梨県らしいなぁと思ったことは覚えています。
それに乙女峠ってロマンチックな名の峠だったので
この峠の名もいつまでも記憶に残っていました。
乙女峠ってどんな峠だったのかな~こんな古い通行券を
見ていると元気なうちにもう一度行ってみたくなります。
白樺湖は再訪問できました
乙女峠や御坂峠は二度と走る機会がありませんでしたが
長野県の白樺湖へは45年ぶりで行くことが出来ました。
車山登山で頂上から白樺湖が見えたときは感無量でした。
下は証拠の通行券です
日付が見えますか?
先日と言っても昭和46年の8月3日
もう54年程前、自分がまだ21歳の頃のものです。
さらに足を伸ばして山梨県も。
そして翌日は乙女峠も通りました。
この通行券は信州・白樺湖を見てから南下して河口湖畔のホテルに
向かったときのものですが、甲府のあたりでは国道からもあちこちに
ブドウ畑が見え、山梨県らしいなぁと思ったことは覚えています。
それに乙女峠ってロマンチックな名の峠だったので
この峠の名もいつまでも記憶に残っていました。
乙女峠ってどんな峠だったのかな~こんな古い通行券を
見ていると元気なうちにもう一度行ってみたくなります。
白樺湖は再訪問できました
乙女峠や御坂峠は二度と走る機会がありませんでしたが
長野県の白樺湖へは45年ぶりで行くことが出来ました。
車山登山で頂上から白樺湖が見えたときは感無量でした。
2015年5月・ビーナスラインから見た白樺湖・右は蓼科山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また記事更新をしばらく休むかもしれませんけれども
年に数度でもブログは続けたいとは思っています。
みなさんお元気でね~(^^)/~~~
みなさんお元気でね~(^^)/~~~
【関連する記事】
おはようございます
眠りかけている心を叱咤激励して
起きてこられたのですね
貴重な資料になりますね^^
当時、120円や150円が、
今はいくらなのでしょうね。
ブログ、ぜひ続けてほしいです。
いつも楽しみにしています^^
資料館、復活ですか?
私もコロナから出掛けることが少なくなり、昔の写真を
4Kフォトムービにして連載しています。
Youtubeに登録して、ライブラリーにすると連続で
再生出来るので楽しめます。
また、宜しくお願いします。
出て来た出て来た! 待ってましたよ~!
あまり根を詰めずにのんびり続けてくださいね・・・(^-^)
几帳面な方のようですから疲れてしまうんでしょうね。
暑いです、健康管理しっかりしてください!!
ボーイフレンドと写っているものがほとんどでしたから、まさか結婚するのに持っていかれませんからね
ブログはマイペースで、気ままにいきましょう。
私も今年前半は、ネタはともかく全く書く気がしませんでした。
ブログを維持するために〇〇すると云うのは、本末転倒に思えます。ブログは副次的なもの。と云って、ブログを励みとして〇〇するということもあえて否定はしません。ともかく、元気であればと願っています。
そのうちそのうちと思ってるうちに
危なく眠ってしまうところでした。
なるべく長く眠らないようにしたいと思います(^^
もう50年以上経つと値上がりでなくて
通行無料になってるようですよ(^^
有難うございます
せっかく皆さんに仲よく交流していただいてるのに
これでやめたくないと思っています。時々でもいいから
続けようと思っていますので今後も宜しくお願いします。
tarouさんは過去の思い出などを動画にして楽しまれて
いますが、ずっと続けることが素晴らしいですね。
自分はブログを続けることに挫折しそうです(^^
今後も忘れたころに記事更新なるかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
cooperさんもそうだったのですか。私はてっきり
病気でもしてしまったのだろうかと思っていました。
安否確認を出来るようにコメント欄を開けといてください(^^
生きてる証拠にたまに顔を出さないとなりませんね(^^
出てきたと言ってもまた沈黙なるかもしれません。
今後は気の向いたときだけの、まったくの不定期更新になると
思いますがなんとかブログ存続していきたいと思っています。
ありがとうございます。たまにでも更新を続けたいと
思いますのでよろしくお願いいたします。
結婚前のボーイフレンドたちの写真も処分してしまったのですか
まぁたしかにそんな写真を見たら旦那様は気分良くないですよね。
私はなんでもとっておく性格なので、いろいろ捨てきれないで
とってありますよ。この性格なので死ねまで捨てれないと思います(^^
今は3ケ月ほど休止して良かったなと思っています。
楽しくブログを続けていたんですが、去年あたりから
定期更新することがだんだん重荷になっていたんですね。
でも今はもう何か月に一度でもいいから、気の向いたときだけ
楽しく記事更新したほうがいいと踏ん切りがついたので
この先はのんびり続けます。引き続き宜しくお願いします。
お目に掛かれてとても嬉しいです!!
50年前の通行券。素晴らしいですね。貴重品です!!
ワタクシもそうなんですが、ブログはできる時の気まま通信、
で良いと思います。
ワタクシも前は毎日更新していたのですが。。
マイペースでのんびりと続けましょう!!
今後も楽しみに伺います!!
突然、ブログの更新が無くなったのでもしや、今問題のクマに
遭遇したのかと心配していましたが無事でよかったです(^◇^)
今までやっていたことが興味なくなることありますね。
私も趣味のアコーディオンを何回やめたことやら。
また気が向いたらやればいいのですね。
プー太の父さん、ブログ、月に1回くらいでも更新してくれると
うれしいです。
無様な自分をさらけ出してパソコンと関わっています。
まあ、人夫々ですから、夫々ですね、
気が向いたら又お越しください。
お待ちしております。
来年三月で90になります。
コロナで色々変わってしまったことは違いないです。
仕事は続けられているのですよね。
引き続き更新されることをお待ちしています。
お元気で何より。54年前が先日なのも素敵です。
確かに何事も一旦中断すると再開にはかなりエネルギーが要りそうです。
ムリのない継続を期待いたします。
気の向いた時にでも覗いてみて下さい
お待ちしております
お久しぶりでした。自分でもまさか50年以上も捨てないで
とっておいたなんて改めて呆れるやら楽しいやらです(^^
でもこんなのとっておかなかったら、もうとっくに
行ったところを忘れていたかもしれないですね。
3か月も息抜きして考えましたが、もうこの先の更新は
すごく気の向いたときだけにすることにしました。
みなさんに心配していただいてとても嬉しく思います
ぜひぜひこの先も宜しくお願いいたしますね。
お久しぶりでした。ご心配かけました。
クマに喰われて死んでしまったと思いましたか?
山登り好きなacconomugiさんらしい心配ですね(^^
ほんとに急に力が抜けてしまったような興味がなくなった
ような、こんな気持ちは嫌なものですね。
大好きなアコーディオンを何回もやめたこともあったのですか
そうでしたか、でも何回もまた始めて良かったでしょうね。
月に一度くらい更新しないとまた皆さんに心配されるので出来る
だけ月に一度は更新したいですね。ありがとうございました。
コメントをありがとうございました。
ブログ記事を拝見していたら、とてもそんなお年だと想像
してなかったものですからお年を聞いてびっくりしました。
これからもお元気でブログ更新を続けてくださいね
先輩の方々がお元気だと自分にもとても励みになります(^^
ご心配いただいてありがとうございました。
どこも悪くないのですが、とにかく気が抜けたのか
気持ちがマンネリ化したのかブログが億劫になってしまって
予兆は去年から感じてましたが、ついに3か月も休んでしまいました。
仕事の方も少しマンネリ気味ですが来年の9月で丸10年に
なるので、ここまで続けたらぜひ10年勤務したいと強く
思うようになりました。趣味が少ないため仕事をしていた方が
ピリッとした緊張感も維持できますので(^^
一度中断すると重い腰が余計に重くなってしまってほんとに
ダメなものですね。でも昨日から皆さんにいろいろと
ご心配のコメントをいただいたり、おしゃべりしてるうち
だいぶやる気みたいのがまた出てきましたので
今までより更新ペースを落としても続けたと思います(^^
体に特に変わったことはありませんでしたが
急に力が抜けてしまったようで長く休んでいました。
ヤッペママさんは雨の日も風の日も毎日更新してすごいですね。
ありがとうございますジャンジャンお邪魔させていただきます(^^
休止中に少し考えてみましたが、とりあえずもう
更新したいときだけ記事を書くことにしました。
そんな気分のときにはなんでも楽しく記事に出来るし。
しばらく休んでみたら、こうしてniceやコメントを通して
皆さんと交流できることは嬉しいことですね。
どうも長くご無沙汰してしまいました。
普段から記事更新が少ないのにこの先はもっと少なくなるかも
しれませんが、更新するときはう~んと楽しく更新したいと
思います。この先もよろしくお願いします。
お元気で良かった。
ご無理をしないで出来る時にお顔を見せてください。
自分も多忙や体調不良の時には、無理をせずにまとめて掲載したりしています。
楽しく皆さんのブログを見せて頂く余裕がある時は至福のひと時です。
北海道のお話を楽しみにしていますが、ご無理をしないで更新してください。
10年以上続けてこんなに長くブログに気の抜けたような
ことはなかったのですが、ようやく重い腰を上げてみました。
でも長く休んだおかげでだいぶ気力が回復したようです(^^
ご心配いただいてありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
小袋谷切通にコメントを有難うございました。
新田義貞は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した武将で
、現在の群馬県太田市で生まれ育ったんですね。
鎌倉攻めでは、稲村ヶ崎の崖で、剣を海に投げ入れ潮が引いて、
軍勢が通れるようになったという伝説を学校で習ったことが有ります。
このことは歌にもなっています。
https://www.youtube.com/watch?v=DlNZ0_ut7tY&t=8s
PCの性能も上がり、画像を4K画質で大型テレビでも
見れるようになり、ボケ防止を兼ねて写真の整理を
しています。最近は一眼レフカメラを持ち歩くのが
重いので、アクションカメラ(226g)とスマホで
映像を作るのにチャレンジしています。
アクションカメラ映像(OSMO ACTION 4)ライブラリ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5Egrr1oxDftPpBKaiemUMe
おはようございます。
ちょっと覗いてみましたがいろいろ興味深そうですね。
昨夜から埼玉の兄が来ているので帰ったらゆっくり
観てみたいと思います。いろいろとありがとうございます。
歳を取ると何事にも億劫になりますね。PCを開くのも近頃は面倒になってブロガーさんへの返礼がおろそかになっています。昨日ぼくもやっとアサガオブログを更新したところです。
体調がお悪かったとかではなくて、ほっとしてやす。
これだけ古い通行券、貴重でやすね〜
よく遺されてやしたね!
ほんとに時間は余るほどたくさんあるのですが
始めるまでの一歩がなかなか足の出ないことが多くなりますね。
大好きな映画も観てみたいと思っていますが、最近はすぐ近くの
イオンシネマに行くのも、混んでたら嫌だなとかいろいろ
理由をつけて遠ざかっていました。
朝顔はまだまだ元気なのですか、後でお邪魔してみます(^^
お久しぶりでしたありがとうございます。
どこも悪くなく元気ですがしばらブログを離れていました。
特に大切だとも思ってなく、なんとなく捨てないでとって
おいただけですが、行ったところを忘れないので
今はとっておいて良かったと思っています(^^
私も昭和54年の北海道旅行の通行券などを通り出してみました。
日本最北端の給油所のレシート、網走の民宿の領収書などを見て懐かしんでました。
やる気には波もありますし、絶対に続けなければというものでもないので、ご自分のペースでやったらいいと思いますよ。(^。^)
こちらこそご無沙汰してしまいました。
網走にも来ていたんですか。私は青森函館間のフェリーの
乗車券なども大切にとってありました。秋田県のものは何も
残っていませんが、酒田市近くで車がほとんど走らなくなって
しまい、酒田市のトヨタに駆け込んで修理してもらった思い出
だけが残っています。買ってまだ走行1000Kほどの新車
でしたが原因はキャブレターのオーバーフローだったようでした。
お久しぶりでしたお元気そうですね。おっしゃる通りです。
私もこんどから自分の気が向いたときだけのまったくの不定期更新で
ブログを楽しむつもりですので今後も宜しくお願いいたします。
26℃の朝です
古い、記録は宝物ですね、身を守ってくれます。
朝からもうそんなにあるんですか。
6時ころに散歩してきましたが、長袖シャツを着て
ちょうど良かったです。こちらの今日の最高気温予想は
昨日より暑く26度くらいですから、そちらの朝と同じですね。
テレビでも観ましたがそちら猛暑日が長く続いているようですね。
1日か2日くらいならいいですが、2週間も3週間も続くと
大変でしょう。お体気をつけてくださいねヽ(^o^)丿