暖かい日が多くなり、北海道新聞によると1月の北海道は
記録的な暖冬のようです。今朝は久しぶりにー18度になりました。
少し寒いですが今は厳寒期なのでこの程度の気温ならホッとします。
1月はー20度を超えた日がたったの1日だったので
体も楽ですが灯油代も予定より少なくて助かりました。
灯油は居間のストーブと風呂・台所の給湯に使用していますが
毎月一度、業者が490ℓホームタンクに満タンにしていきます。
去年の1月は28000円程だったので今年の1月は3万円を予算して
いましたが、この暖冬で190ℓ・23000円弱ですみました。
2月も3万円の予算ですがこのまま暖冬が続いて欲しいものです。
いつもの冬なら霊園に行く気になれませんが、今年は雪が
少ないので(公式積雪35㌢)霊園まで散歩も気軽に出来ます。
霊園の展望台
今のところ雪が少なくたいした寒さもなく助かっていますが
湾岸低気圧の影響で東京に雪が降る予報になるとこちらも心配です。
湾岸低気圧が発達しながら北上すると、普段は雪の少ない道東方面の
オホーツク、十勝・釧路・根室地方も大荒れになることが多いのです。
雪降りの予報でしたが雨でした・・・
そちらの暖房費はたしかに大変ですね。
それに比べたらこちらは微々たるもんです (´・ω・`)
暖冬に感謝じゃないですかー。
ゴナ~タちゃんですが、日本のゴキブリと違うのは羽根がなくて
動きがもっとおっとりしています。 大きいのはカブトムシやクワガタのように
手に乗せられる感じです。 苦手な方のほうが多いですが。(笑)
おやつの落花生は豆を意識なさったのでしょうか?
炬燵でみかんや落花生…子供頃の楽しみの一つでした
「-18度」で暖かい、って・・!!
本当に本当に寒ぅ~~い所なんですねぇぇ。。
でも先週末から来ている超強烈な寒波の影響で、雪国では今までの暖冬が
嘘のように物凄い勢いで雪が積もりだしている、吹雪いている、と聞きます。
大丈夫でしょうか・・??ご油断召されず。。
ありがとうございました。
灯油代も10年前、20年前は月に1万5千円くらいで済んで
いましたがもうこれ以上値上がりするとお手上げです。
せめて少しでも暖冬になって欲しいと思います。
暖冬にならなければ3万円はいくだろうと思っていましたが
1月の予想外の気温でだいぶ助かりました。このまま春まで
暖冬を期待します(^^
「この程度の気温」というのがビックリです^^;
東京なら殆どの機関が止まってしまうと思われます^^;
日本のゴキブリとはずいぶん違うんですね
もちろんゴキブリなんて聞くと苦手な感じですが
yuppieさんの記事を読んでるとなんでも親近感が沸いてきます(^^
そうです意識しています。ピーナッツが大好きですが
バターピーナッツは塩分が多いので最近は遠慮しています。
そのくせチーズなど塩分が多いものをおやつがわりに食べたり
しているので矛盾はしてますけどね(^^
炭もけっこうな値段するんでしょう。灯油やガソリンは
国の補助がなくなればまだまだ高くなりそうですね。
ありがとうございました
ー18度はこちらでは普通の寒さで今日もー17度で普通の寒さでした。
でも今頃が厳寒期のピークなのでー20度を超えるのも当たり前です。
ですから気分的にはー18度だとちょっと楽に感じます(^^
やっぱり嫌なのは寒さよりも大きな吹雪ですね。いよいよ明日は
低気圧の影響で吹雪になるかもしれません( ノД`)
年々冬の最低気温も高くなってますので、以前の気温と
比べるとどうしても気分的にすごく楽に感じてしまいます。
だって私が北見に住み始めた50年前の今頃厳寒期には
ときどきー30度を超えていたんですよ。
あの当時は晴れて太陽が出ている昼間でも最高気温がー15度と
外は1日中冷凍庫のようなビリビリするような寒さでした(^^
やはりそちらの冬の暖房費はたいへんですね
25/02/03 13:14:10
Re: (プー太の父さん)
> すごい雪とつららですね。こちらは雪も少なめで
> 昼間も寒いので、あまり雪や氷が解けないため
> つららの量や大きさはこの半分くらいかなと思います。
> 室内外の寒暖差が大きな緑のセンターのつららだけは巨大です(^^
こちらはどこも囲炉裏を焚いているので、氷柱が伸びるのかと
思います。茅葺屋根から伸びる氷柱は、色が違いました。
気温と灯油の使用量は比例するんですね、温暖化も悪い事では
ないようですね。
ですから遠く北の北海道では例年へと戻るのかもしれません。どうかご自愛ください。
では、お元気で~❣
うちは古い方なのでどうしても灯油の使用量が多くなりますが
今の新しい家は断熱が進んでいるので、こんなに灯油を使わないと
思います。灯油も高くなっているので少しでも暖冬だと助かりますね(^^
ー20度越えるとストーブのメモリを大きくして長い時間
ガンガン燃やすのですごく灯油を使いますが、ー15度位なら
ストーブのメモリは微小よりやや大きめですみますので
灯油の消費量はずいぶん違いますね。
積もったそうです。こちらは今のところまだ数センチですが
昼から雪が強くなる予報なので油断できません。
寒いのは我慢できますが大雪は嫌ですね。
ありがとうございます。お褒めいただいて嬉しいです(^^
北海道では岩見沢方面の大雪がよくニュースになりますが
そんなときはこちら道東は晴れあがって冷え込むだけなので楽です。
今回は湾岸低気圧が東に進んだようですが、北海道に近い太平洋側を
通ったときが要注意で今までも大荒れがけっこうありました。
ですから湾岸低気圧の影響で東京に雪の予報が出ると他人事
ではない気持ちになります(^^
大雪って云われても、降らずに過ぎています。
でも、まだまだ油断は出来ません。
2月は雪の月ですから。
こちらは寒さのピークはそろそろ終わりますが
これからは吹雪が多くなります。
なかでも3月の彼岸荒れが一番警戒です。
それでも昔のようにー30度はもちろん、最近はー25度を
越えることがなくなってきたので随分暖かくなっています。
燃料代もかさむし大変ですね。雪が降らないことを祈ります。
この冬の「局地的大雪」は、日本海側で幅広く
局地と言うより帯ですね!
東京の雪予報は、見事に外れていました!
が、雪掻きしなくてよいので嬉しい*
寒波予報も当たらず、日中は暖かくて嬉しい*
少し雨には降って欲しいですが...
初めて聞きます。
まあ、桜が咲いても雪降りますからね。
テレビなどのニュースや気象情報はだいたい大雪などメインに
報道してますが、国内には冷え込みも強い所がけっこうあります。
ラジオを聴いてると各地の視聴者がー1度位で寒い寒いと
言うのは自分から見たら別世界のようで違和感があります(^^
そちらは依然として雨不足ですか。降り過ぎるのは
困りますが雪も雨も降らないといろいろ悪影響もありますね。
こちらは冷え込みが弱いですが、ときどき雪が降るので
水不足の心配はまったくなさそうです。
暖冬気味なので灯油の消費量も少なくて済んで助かりますが
この冬は綺麗な青空の日が少なくてちょっと寂しいです(^^
彼岸荒れとは北海道では昔から当たり前のことで
この頃には最も恐ろしい暴風雪になることが多いです。